コンテンツへスキップ
てこてこ遠馬研究所

てこてこ遠馬研究所

好きな競馬や自転車や野球の話を中心につらつら書き綴るブログです。

カテゴリー: 競馬

競馬

投稿日: 2018年11月19日2018年11月19日

第35回 マイルチャンピオンシップ(2018年) 結果

今年も激戦が繰り広げられた淀の最後G1が行われました。
平成最後の京都競馬場での勝ち馬はどの馬になったのでしょうか。
“第35回 マイルチャンピオンシップ(2018年) 結果” の続きを読む

投稿日: 2018年11月15日2018年11月18日

【マイルCS】ルメール騎手が社台系に騎乗しないだと!!!(表題変更)

表題の通りです。
今週のマイルCSにルメール騎手とM.デムーロ騎手が社台系の馬に騎乗しません。
“【マイルCS】ルメール騎手が社台系に騎乗しないだと!!!(表題変更)” の続きを読む

投稿日: 2018年11月13日2018年11月19日

第43回 エリザベス女王杯(2018年) 結果

今年の最強牝馬決定戦です。
アーモンドアイ・ディアドラ・アエロリットが不在ですが、今年はどの馬が戴冠するのでしょうか。
“第43回 エリザベス女王杯(2018年) 結果” の続きを読む

投稿日: 2018年11月8日2018年11月19日

第8回 JBCレディスクラシック(2018年) 結果

G1複数開催の第3弾です
ここを勝ってチャンピオンズカップを勝ったサンビスタもいます。
今後羽ばたく馬は居るのでしょうか? “第8回 JBCレディスクラシック(2018年) 結果” の続きを読む

投稿日: 2018年11月6日2018年11月19日

第18回 JBCクラシック(2018年) 結果

G1複数開催の第2弾です。
上位3頭が人気を分け合っていましたが、結果はどうなったでしょうか。

“第18回 JBCクラシック(2018年) 結果” の続きを読む

投稿日: 2018年11月6日2018年11月19日

第18回 JBCスプリント(2018年) 結果

今週はG1複数開催でした。地方も嗜むを者としては複数のG1が開催されるので楽しみにしている日です。
JRAでの複数開催は2004年のJCとJCダート以来14年振り、JBCは初開催でした。 “第18回 JBCスプリント(2018年) 結果” の続きを読む

投稿日: 2018年11月1日

第158回 天皇賞(秋)(2018年)結果

今週も神様、仏様、ルメール様でした。
ルメール騎手とデムーロ騎手の勢いの差が出たようなレースでしたね。
“第158回 天皇賞(秋)(2018年)結果” の続きを読む

投稿日: 2018年10月29日2018年11月1日

【考察】社台グループ生産馬の騎手別騎乗数(短期免許編)

番外編です。
前回の【考察】社台グループ生産馬の騎手別騎乗数の番外編です。
短期免許ジョッキーの起用数も見てみましょう。 “【考察】社台グループ生産馬の騎手別騎乗数(短期免許編)” の続きを読む

投稿日: 2018年10月25日2018年11月1日

【考察】社台グループ生産馬の騎手別騎乗数

今回は日本最大の生産牧場の社台系の牧場についてです。
(2018年度の各シェアは在籍頭数21.1%、勝ち星33.4%、賞金33.2%)
菊花賞も1~4位は社台G生産馬でした。
“【考察】社台グループ生産馬の騎手別騎乗数” の続きを読む

投稿日: 2018年10月22日2018年10月22日

第79回 菊花賞(2018年)結果

神様、仏様、ルメール様ですね。
ルメールの安定感が今シーズンは際立っています。 “第79回 菊花賞(2018年)結果” の続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ

最近の投稿

  • (小ネタ)社台グループと短期免許騎手(各国リーディングを一覧化)
  • (小ネタ)D.レーン騎手の二律背反
  • 【考察】グッバイ。L.ヒューイットソン
  • (小ネタ)中央4場とローカルの成績を同じに扱うのは間違っていると思う
  • 第35回ホープフルS(2018年) 結果

最近のコメント

  • 【考察】社台グループ生産馬の騎手別騎乗数(短期免許編) に (小ネタ)社台グループと短期免許騎手(各国リーディングを一覧化) – てこてこ遠馬研究所 より
  • 第23回秋華賞(2018年) 結果 に 第43回 エリザベス女王杯 結果 – てこてこ遠馬研究所 より

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 未分類
  • 競馬
  • 雑記

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress